筋トレ前のウォーミングアップってやった方が良いの?
ジムや自宅で筋トレをしている人の中には、ウォーミングアップを省略していきなりメインセットに取り組んでいる人も多いのではないでしょうか?
しかし、筋トレの効果を最大限に引き出しケガを防ぐためにもウォーミングアップは欠かせません。
僕自身、筋トレを始めた頃は「ウォーミングアップなんて必要ない」と思い全くと言って良いほど行っていませんでしたが、その重要性に気づいてからは気温や体調に関わらず、ウォーミングアップを欠かさず行うようになりました。
この記事では、筋トレにおけるウォーミングアップの効果と重要性、そして誰でも簡単に取り組める方法について詳しく解説していきます。
- 筋トレにおいてウォーミングアップは絶対必要
- 低重量から段階的に上げていく特異的ウォームアップ
- 仕上げにメインセットと同じ重量で1回行う
この記事を書いている人
筋トレにおけるウォーミングアップの効果と重要性
ウォーミングアップすると何が良いの?
ウォーミングアップとはその名の通り、筋肉を温めて運動に適した状態にすることを指します。
しかし、この工程をただの準備運動と捉えるのはもったいない話で、正しくウォーミングアップをするかどうかで筋トレの効果や筋肥大の進行具合が大きく変わることがあります。
ここでは、筋トレにおけるウォーミングアップの効果と重要性についてわかりやすく解説します。
筋肉を温める
ウォーミングアップは、筋肉を温めて体を運動に適した状態に整える最も基本的な効果があり、このプロセスにより体の準備が整い、トレーニング中のパフォーマンスが最大限に引き出されます。
筋肉が温まると血流が改善され、酸素や栄養素が筋肉に効率よく供給されるようになります。
そして血流の促進によって筋肉の柔軟性が増し、関節の可動域も広がります。
特に、筋肉が温まっている状態では筋繊維の伸縮性が向上し柔軟性が高まるため、怪我のリスクが減少します。
また、関節の潤滑作用も高まることで動きがスムーズになり、トレーニング中に力を効率よく発揮できるようになります。
さらに、ウォーミングアップによって心拍数が徐々に上がり、体温が適切なレベルに達します。
この効果により、トレーニング中の疲労感が軽減され、エネルギーの供給が円滑に行われるようになります。
結果的に高い強度を維持できるようになります!
神経を目覚めさせる
ウォーミングアップは単に体を温めるだけではなく、筋肉を動かす上で欠かせない神経系を活性化させ、トレーニングの準備を整える重要な役割があります。
例えば寝起きでいきなり全力疾走を求められても、思うように走るのは難しいですよね?
それと同じように、筋トレにおいても神経系が十分に準備されていない状態では、筋肉を効率よく動かすことが難しくなります。
ウォーミングアップを行うことで脳から筋肉へ送られる信号の伝達がスムーズになり、神経と筋肉の連携が強化されます。
その結果、トレーニング中に力を最大限に発揮できるようになり、筋肥大の効果を高めることができるのです。
メインセットに向けての準備
ウォーミングアップには、特異的ウォームアップと呼ばれるメインセットに直結する重要なステップがあります。
特異的ウォームアップとは、これから行う種目の動作を軽い負荷で繰り返すことにより対象の筋肉や関節の動きを動作に適応させることを目的としています。
例えばベンチプレスを行う場合、低重量のバーベルで実際の動作を行うのが特異的ウォームアップの一例です!
このプロセスを取り入れることで、フォームの確認や集中力を高められるだけでなく、筋肉や神経がメインセットの負荷にスムーズに適応しやすくなります。
特異的ウォームアップはターゲットとなる筋肉や動作に焦点を絞った実践的な準備であり、トレーニング効率を向上させるためには欠かせないステップと言えます。
メインセット前の効果的なウォーミングアップ手順と最適な重量設定
ウォーミングアップのやり方は?
筋肥大を目指すトレーニングにおいて、正しいウォーミングアップを行うことは成果を左右する極めて重要なポイントです。
特に先述の特異的ウォームアップは単に筋肉を温めるだけでなく、実際のトレーニング動作を通じて筋肉や神経系を効率的に活性化し、メインセットでのパフォーマンス向上に直結するプロセスです。
ここでは特異的ウォームアップに焦点を当て、その具体的な手順と最適な重量設定について詳しく解説していきます。
正しいフォームで段階的に負荷を上げていく
特異的ウォームアップでは、まず軽い重量から始め、正しいフォームを維持することを最優先しながら段階的に負荷を上げていくことが重要です。
このウォーミングアップは単に筋肉を温めるだけでなく、トレーニングで使う動作パターンを神経系に記憶させる効果も含まれていて、軽い重量で丁寧に動作を繰り返すことで筋肉と神経系の連携を高め、トレーニングの効率が向上します。
ウォーミングアップでも必ず正しいフォームを意識しましょう!
さらに、ウォーミングアップの各段階でフォームを確認する時間を取ることで体の状態や柔軟性、関節の可動域を確認することができます。
疲労が体に溜まっている日やコンディションが万全でない日には特に重点的に行うようにしましょう。
オススメの重量設定とセット数
特異的ウォームアップでは、次の重量設定とセット数を基準にすることで、安全かつ効率的にメインセットに備えることができます。
1セット目:メインセットの30~40%の重量で15~20回
まずは軽めの重量で筋肉の動員を意識し、フォームや可動域を確認します。
この段階では疲労を感じない程度の負荷に留めることが重要です。
3セット目:メインセットの70~80%の重量で5~8回
少し重量を増やし、筋肉と神経系に刺激を与えます。
全力を出し切らない範囲でターゲットとなる筋肉をしっかり収縮させることを身につけましょう。
3セット目:メインセット重量の70~80%で5~8回
メインセットに近い重量を扱い、体を高負荷の動作に慣らします。
動作スピードや力を入れるタイミングを意識し、メインセットを安全に行う準備を整えましょう。
例えばベンチプレスのメインセットで重量100kgを扱う人の場合、1セット目は30~40kg、2セット目は50~60kgと段階的に重量を上げていくのがオススメです。
ウォーミングアップでは疲労を最小限に抑えながら、メインセットに向けた準備を丁寧に行うことを心がけましょう。
仕上げにメインセットと同じ重量で1回行う
これは僕が毎回取り入れている方法なのですが、ウォーミングアップの仕上げとしてメインセットと同じ重量で1回動作を行うことをオススメします。
この手順には、以下の重要なメリットがあります。
メインセットの1セット目から力を発揮するための準備
メインセットの重量を事前に体験しておくことで筋肉と神経系がその負荷に慣れ、1セット目から全力を発揮しやすくなるメリットがあります。
この仕上げの1回を省略してしまうと、1セット目で最大のパフォーマンスを発揮するまでに余分な時間がかかってしまう可能性があります。
1セット目より2セット目の方が調子が良いと感じる人には特にオススメ!
メインセットへの心理的な準備
メインセットと同じ重量を事前に試すことで、高重量への不安を軽減し心の準備を整えることができます。
このステップは、特にベンチプレスやスクワットなどの高重量を扱う種目で大きな効果を発揮します。
仕上げの1回を行うことで動作を正確にイメージでき、それがそのままパフォーマンスに直結します。
この心理的な安定感は、トレーニングの成功を左右する大きな要素です。
さらに、仕上げで動作を確認することでメインセットでの動作のイメージを明確に描けるようになります。
この準備によって、トレーニング中の集中力を高めモチベーションを最大限に引き出すことが可能になります。
まとめ「筋肥大にウォーミングアップは必要不可欠」
冒頭でも触れたように、筋トレを始めた頃はウォーミングアップを一切行わず、同じ重量を3〜4セットこなすだけのようなトレーニングをしていました。
当時は「そんなに重い重量を扱うわけじゃないし、ウォーミングアップなんて必要ない」と思っていたほどで、2セット目に比べて1セット目が明らかに消化不良だったのはもちろん、扱う重量も思うように伸びなかったことを今でもよく覚えています。
しかし、この経験を通じて実感したのは、初心者も上級者も関係なく、ウォーミングアップは絶対に必要だということです。
正直、「特異的ウォームアップ」という言葉を知ったのはしばらく経ってからでしたが、この方法を取り入れるようになってからはこれまで感じたことのないほどパンプを得られるようになり、最高重量も順調に更新されました。
特に、以前の私のようにウォーミングアップを省略している方には、ターゲットとする部位や使用する重量に関係なく、メインセットの前に必ずウォーミングアップを取り入れてみてほしいです。
筋トレの効果を最大限に引き出すためにも、ぜひ試してみてください!